大切な人へのお見舞いに花を贈るのは、元気づけたい気持ちの表れ。
でも実は、病室に適さない“NGな花”があることをご存知ですか?
今回は、初心者の方にもわかりやすく、避けたほうがいい花と、その理由をまとめました。
なぜ“病室に向かない花”があるの?
病室は限られた空間であり、治療中の方や他の入院患者さんもいます。
そのため、香り・花粉・枯れ方・花言葉などに配慮が必要です。
病室にNGとされる代表的な花
1. ユリなど【香りが強い花】
代表的な種類
-
ユリ
-
ライラック
-
フリージア など
理由
強い香りは、気分が悪くなったり、吐き気を誘ったりする可能性があります。
病気療養中の方には大きな負担になることも。
2. 菊・彼岸花など【お供えや仏花を連想させる花】
代表的な種類
-
菊(特に白)
-
彼岸花
-
カーネーション(白)
理由
仏事を連想させる花は、縁起が悪い・不吉な印象を与えてしまうことも。
特に高齢の方やご家族によっては気にされることが多いです。
3. 花粉が多い花
代表的な種類
-
アマリリス
-
チューリップ(雄しべがそのままの場合)
-
ラナンキュラス
理由
花粉が飛ぶことで、アレルギーや咳・くしゃみなどの原因になる可能性があります。
また、衣類やシーツを汚す心配も。
4. 散りやすい・枯れやすい花
代表的な種類
-
桜
-
ポピー
-
バラ(花びらが散りやすい品種)
理由
病室で花びらがパラパラと落ちると、掃除や管理の手間が増えるだけでなく、不衛生に。
見た目も“弱る・終わる”という印象を与えてしまうこともあります。
5. 縁起が悪い花言葉を持つ花
例
-
アジサイ:「移り気」
-
シクラメン:「死・苦」=語感が不吉とされる
-
ダリア:「不安定」「移り気」などの意味もある
理由
花言葉は気にしない方もいますが、ご年配の方や入院中の方への贈り物としては慎重に選ぶのが無難です。
お見舞いにおすすめの花とは?
避けるべき花を理解したうえで、安心して贈れるお花はこちら
花の種類 | 理由・特徴 |
---|---|
ガーベラ | 明るく丈夫、香りが少ない |
カスミソウ | 優しい印象でボリュームを出せる |
トルコキキョウ | 上品で花粉が少なく長持ち |
アルストロメリア | 日持ちがよく、色合いが華やか |
グリーンや観葉植物 | 手入れも楽で癒し効果も◎(病院によっては不可の場合あり) |
注意点:病院によっては「生花自体が禁止」の場合もあります。
事前に確認するのがベストです!
おわりに
お見舞いの花は、相手を思う気持ちを形にする大切なギフト。
だからこそ、気遣いのある花選びがとても大切です。
「元気になってね」「応援してるよ」という想いを、安心して届けられるよう、花の種類や意味に気をつけて選んでみてくださいね。
アーティフィシャルフラワーは花粉も香りもなく、水替えなどのメンテナンスも不要で長く飾ることができます。
元気が出るビタミンカラーや気持ちが落ち着くパステルカラーなど、様々なフラワーアレンジメントをご用意しております。
是非オンラインショップをチェックしてみてくださいね。
コメント