豆の産地によるフレーバーの違い|世界のコーヒー巡り

こだわりたい方へ

毎日飲むコーヒー、実は「どこで育ったか」で風味が大きく変わることをご存じですか?
土壌、気候、高地の環境、栽培方法——それぞれの土地が持つ個性が、豆の味わいに豊かに表れます。
今回は、代表的な産地をめぐりながら、豆ごとのフレーバーの特徴をご紹介します。
まるで世界を旅するような気持ちで、あなた好みの一杯を探してみましょう。

エチオピア|華やかでフローラル、コーヒー発祥の地の恵み

主な特徴

  • ベリーやシトラスのようなフルーティーな香り

  • ジャスミンのような華やかさ

  • 軽やかで上品な酸味

おすすめの焙煎:浅煎り~中煎り
ペアリング:レモンケーキやフルーツ系の焼き菓子と好相性

こんな人におすすめ: 軽やかで華やかな香りを楽しみたい人、紅茶のような風味が好きな人にぴったり。

おすすめロースター×コーヒー豆セレクトガイド

📍LIGHT UP COFFEE(東京・吉祥寺ほか)

  • 明るい酸味と果実感を活かした浅煎りが得意

  • エチオピアのナチュラルやウォッシュド精製を多く扱う

  • 通販対応・定期便もあり
    🛒 https://lightupcoffee.com/

📍ONIBUS COFFEE(東京・中目黒ほか)

  • シングルオリジン中心のラインナップ

  • ナチュラル製法の香りを丁寧に表現
    🛒 https://onibuscoffee.com/

 

 

 

コロンビア|バランスの取れた、優等生のような味わい

主な特徴

  • まろやかな酸味とコクのバランス

  • キャラメルやナッツのような甘み

  • クセがなく飲みやすい

おすすめの焙煎:中煎り
ペアリング:トースト、チョコレート、朝食系スイーツに◎

こんな人におすすめ:毎日飲んでも飽きがこない安定感を求める方、コーヒー初心者にもおすすめ。

おすすめロースター×コーヒー豆セレクトガイド

📍TRUNK COFFEE(名古屋)

  • 世界中の豆を幅広く扱うが、中でもコロンビアは品ぞろえ豊富

  • バランス型の浅〜中煎りが中心
    🛒 https://trunkcoffee.com/

📍Kurasu Kyoto(京都)

  • 海外人気も高い、ミニマルで洗練された味づくり

  • コロンビア豆はフローラル寄りから甘めの中煎りまで揃う
    🛒 https://kurasu.kyoto/

 

 

 

ケニア|ジューシーでパワフル、目が覚める一杯

主な特徴

  • ブラックベリーやグレープのような果実感

  • 強めの酸味と力強いコク

  • “キレ”のある味わい

おすすめの焙煎:中煎り〜中深煎り
ペアリング:濃厚なチーズケーキやビターチョコと合わせて◎

こんな人におすすめ: 朝の目覚めにシャキッとした味わいを求めたい方、力強いフレーバーが好きな方。

おすすめロースター×コーヒー豆セレクトガイド

📍GLITCH COFFEE(東京・神保町)

  • 酸味の美しさにこだわる浅煎り専門店

  • ケニアのシングルオリジンに定評あり。果実味とボディのバランスが絶妙
    🛒 https://glitchcoffee.com/

📍Single O Japan(東京・両国)

  • オーストラリア発の実力派ロースターの日本支店

  • ケニアの果実感とジューシーさが際立つ仕上がり
    🛒 https://singleo.jp/

 

 

ブラジル|親しみやすく、ナッツのようなやさしい甘さ

主な特徴

  • ナッツ、カカオ、キャラメルのような風味

  • まろやかで苦味のバランスがよい

  • ミルクやシュガーとも相性抜群

おすすめの焙煎:中深煎り〜深煎り
ペアリング:ビスコッティやバタークッキーなど、素朴なお菓子と相性◎

こんな人におすすめ: ラテやカフェオレで飲みたい方、甘いおやつと一緒に楽しみたい方。

おすすめロースター×コーヒー豆セレクトガイド

📍REC COFFEE(福岡・東京)

  • バリスタ世界大会出場経験のあるロースター

  • ブラジル豆はやわらかな苦味と甘さで、ラテ用にも◎
    🛒 https://rec-coffee.com/

📍TYPICA(オンライン専門)

  • 焙煎士と生産者を直接つなぐプラットフォーム

  • ブラジル豆のバリエーションが豊富。焙煎士ごとの個性も楽しめる
    🛒 https://typica.jp/

 

 

グアテマラ|スパイスのような奥行きと、まろやかなコク

主な特徴

  • カカオやダークチェリーのような風味

  • シナモンやスパイスのニュアンスも

  • 重厚感のある中にも上品さがある

おすすめの焙煎:中煎り〜中深煎り
ペアリング:スパイスクッキーやラムケーキなど、大人のおやつと合わせて

こんな人におすすめ:一杯のコーヒーをじっくり味わいたい人、少し複雑で深い味が好きな方。

おすすめロースター×コーヒー豆セレクトガイド

📍Coffee Wrights(東京・蔵前ほか)

  • スパイス感ある豆の表現が上手

  • グアテマラのやわらかな甘さと厚みのあるコクが魅力
    🛒 https://coffee-wrights.jp/

📍珈琲工房HORIGUCHI(東京・世田谷)

  • 創業30年以上の老舗ロースター

  • グアテマラの豊かな香味をしっかり引き出す、安心の技術力
    🛒 https://kohikobo.co.jp/

MAPLE FLOWER&COFFEEではカフェインレスコーヒーとして販売しています。
公式サイトはコチラ

世界の風土がつくる、コーヒーの個性

同じ“コーヒー”でも、育った土地によってここまで違う風味になるのは本当に面白いもの。
「今日はどの国の豆にしようかな?」そんなふうに選ぶ時間も、コーヒーの楽しみのひとつです。
お気に入りの国を見つけて、少しずつ豆の世界を旅してみてください。
きっと、あなただけの“とっておきの味”に出会えるはず。

最後に|自宅でできる“小さな世界旅行”

忙しい日常の中でも、一杯のコーヒーが異国の香りを届けてくれることがあります。
それはまるで、旅先で過ごした朝のような、心がほぐれるひととき。

今日の気分に合わせて、豆の産地を選ぶ。
そんな“世界をめぐるコーヒー習慣”、ぜひあなたの暮らしにも取り入れてみてくださいね。

※リンクはすべて執筆時点での公式サイトです。商品ラインナップは季節ごとに変わることがありますので、気になる豆があればお早めにチェックを!

コメント

タイトルとURLをコピーしました